活動報告
- トップ
- 活動報告
皆様のご支援
ありがとうございます。
皆様からいただいた寄付は、
以下の活動に使わせていただいております
今までいただいた
寄付総額
0円
活動報告
Activity report
寄付支援
2024年12月09日
《じぶんデザイン》キッズが「味」を開発 杉戸味おかきの売り上げをご寄付いただきました
子ども体験教室「じぶんデザイン」の一環として、11月10日に「キッズおやつ研究所 ゆめすぎと発! 杉戸味おかき デビュー☆販売会」が開催され、子どもたちが販売したおかき70袋分の売り上げをご寄付いただきました。販売されたおかきの味は、子どもたちが考案した「杉戸味」。実際に商品化され、子どもたち自身が道の駅アグリパークゆめすぎと(埼玉県杉戸町)の店頭に立ち販売しました!



9月に開催された体験教室では、道の駅アグリパークゆめすぎとで販売されている食材をメインに、子どもたちが「杉戸味」を開発。そのレシピを元に、同町の揚げおかき専門店「青木煎餅」さんが商品化しました。青木煎餅さんは、杉戸産のもち米も使用しておかきを作っています。
子どもたちは、柿ジャムをはじめ杉戸産の食材を軸に「味」を試作し、商品パッケージに貼るラベルの図案もみんなで描きました。
食品検査などを経て、子どもたちによる「販売会」を道の駅アグリパークゆめすぎとで実施し、杉戸味おかきの売り上げをご寄付いただきました。



寄付支援
2024年04月22日
《大宮リアルケイドロ》ご寄付いただきました
2024年4月6日(土)、元埼玉県警捜査一課刑事の佐々木成三さん主催の捜査ゲーム「リアルケイドロ」が大宮Bibliで開催され、参加費の一部を当財団へご寄付いただきました。
参加された皆さんは、次々にSNS発信される画像や音声をもとに、まちを逃げるドロボー役の居場所を分析、「刑事」となって大宮のまちを大捜査しました!



「犯罪を生まないために」との想いから、佐々木成三さんがスタートしたリアルケイドロ。次々に届くSNS情報と、まちにいる刑事のリアルな情報をあわせ、チーム一体となって捜査を進めました。
防犯意識を高めつつ、桜咲く季節に楽しく大宮を知るきっかけにもなりました。参加された皆様、佐々木成三さん、スタッフの皆様、ありがとうございました。

お知らせ
2023年12月04日
当財団のホームページを開設しました
埼玉・地域つなぐ財団にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度、「埼玉・地域つなぐ財団」サイトを公開いたしました。
当財団は、埼玉で活躍する方々や企業・団体、文化等をつなぎ、
特に子どもたちが地域社会と関わる活動を支援・応援しようと発足しました。
地域の皆様とともに様々な活動をした子どもたちが大人になった時、
それぞれの形で自らの力を社会で発揮できることを願っております。
サイトには、皆様からのご支援を子どもたちが活用する様子等を掲載いたします。
行動しようとする子どもたちを応援いただけますと幸いです。
今後とも、変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
Foundation. All Rights Reserved.